コラム

TOP > コラム > お知らせ > 3/26(水)春休み開催「雪国の春ってどんな感じ?」受付中です

2025.03.04お知らせ,暮らし体験ツアー

3/26(水)春休み開催「雪国の春ってどんな感じ?」受付中です

雪国の春ってどんな感じで訪れるんだろう?

雪はあるの?桜は咲いているの?

雪国だからこその春の喜びや豊かさを体験できるイベントを

春休み期間の3/26(水)に開催します!

暮らしのイメージを膨らませてみませんか?

 

※画像をクリックすると拡大します

 

体験イベントの会場は、山ノ内町北部の須賀川地区。

北志賀高原のスキー場がたくさんあることから想像できるほど

冬は特に雪が多い地域です。

そんな雪の多い地域だからこそ春の喜びはひとしおです。

 

山ノ内町は他に志賀高原、渋温泉、湯田中温泉、スノーモンキーなど

観光資源が豊富な町です。

春休みの信州温泉旅行の計画に組み込んで家族みんなで

里山の春の暮らしを体験してみませんか?

 

こんな人にぴったりの暮らし体験イベントです。

・里山の春を体験したい方

・冬の名残と里山の春を探したい方

・去りゆく冬に名残惜しい方

・雪国での暮らしを垣間見たい方

・未就学児から小学生のお子さんにおすすめのイベントです。

そして大人もたくさん里山と触れ合って楽しめます。

 

そしてそして、一緒に遊んでくれる外遊びの達人は!

里山ようちえん「おやまのおうち」の園長やまちゃん

山ノ内町北部の須賀川地区で実践する里山保育は国内でも他に類を見ないほど先鋭的で

NHKの移住番組「いいいじゅー」や民放など様々なメディアで紹介されています。

季節を問わず里山の遊びを子どもたちと実践するやまちゃんと一緒に里山を楽しみ尽くし

地域の人に里山や雪国での暮らしについてのコツやポイントなど色々聞いてみる絶好の機会です。

 

★日時と場所★

2025年3月26日(水)開催

場所:山ノ内町北部(須賀川地区)すがかわふれあいセンター 及びその周辺

〒381-0405 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬8610−3 (Google マップ

 

★当日のタイムスケジュール★

(9:30 山ノ内町役場集合

    〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町平穏3352−1 (Goggleマップ)

    ※公共交通利用や雪道の運転に不安のある参加者の方は役場から会場まで送迎します

    ※長野電鉄湯田中駅から徒歩10分程度、駐車場もあります

    ※公共交通利用の方や現地集合に不安のある方は山ノ内町役場から

     現地まで送迎いたします)

10:00 すがかわふれあいセンター集合・受付(着替えなどの準備)

    男女更衣室、授乳やおむつ替えにもご利用いただけます

10:15 ワークショップスタート

    ① 郷土食づくり体験 サバタケ汁つくり

      場所はふれあいセンター調理室で教わりながらわいわい作ろう

    ② 里山遊び体験 雪遊びや春の里山散策など

      ふれあいセンターのグランドや周辺で行います

      子どもも大人も思いっきり遊べます

     ※どちらでもお好きな方に参加いただけます

     ※家族それぞれ別れての参加もOKです

11:30 ランチタイムと休憩

    ワークショップで作ったサバタケ汁と地元食材の美味しいお弁当を

    食べながら地域の人や先輩移住者と交流しよう

13:00 おやまのおうちの古民家をベースにして好きなように過ごそう

    例えば、

    ①古民家の庭や周辺の里山で雪の中から春を見つけたり森の探索

     山菜が見つかるかもしれません、遊び足りなければ雪遊びもOK

    ②古民家でゆっくりおやつ作り、コーヒータイム

     そばせんべいを作ったり、採れた山菜を洗って持ち帰ろう

      カフェゾーンには地元のお菓子や地元産果物のジュース、

      ホットコーヒーをご用意します まったり過ごすのもOK

15:00 ふれあいセンターへ移動して終了・解散

(15:30 山ノ内町役場解散 公共交通利用の方などは役場までお送りします)

★持ち物★

防寒着(雪遊びをするなら雨具 or スキーウェア等

長靴、手袋、帽子、着替え(濡れたり汚れた場合)

※着替えや濡れたものを持ち帰る袋もあれば良いです

※あればサングラスなど

申込フォーム:暮らすやまのうち体験_申込書(Excel) (PDF)

 

お申し込み・お問い合わせ

山ノ内町未来創造課

TEL:0269−33−3113

MAIL:iju-teiju@town.yamanouchi.lg.jp

関連記事

暮らすやまのうちジャーナル
バックナンバーJOURNAL BACK NUMBER

TAKE FREEご自由にお持ちください

2024 Vol.2

2024 Vol.2

クリックすると中身を見ることができます。

INTERVIEW

葛城さんご家族 リモートワーク×山ノ内町

TOPICS

暮らしを自由にデザイン古民家セルフリノベーション

温泉を生かした山ノ内町立かえで保育園

カリフォルニアの家庭の味を渋温泉でRiver Front Cafe & Bar

ローカルフードピックアップ信州食材の饗宴 L.A.Cheese Burger

空き家だった古民家をセルフリノベーションして暮らす葛城さんご家族。豊かな大自然と温泉に囲まれる山ノ内町に移住して4年が経ちました。
旦那さんの哲さんは、ウェブデザインの会社を、奥さんのあかねさんはオンライン国語教室を、それぞれ自宅で運営しています。
『自分たちらしさ溢れる暮らし』を叶えていく葛城さんご家族から目が離せません。
ほか、温泉を生かした町立かえで保育園のご紹介や、本場カリフォルニアの家庭の味を楽しめるRiver Front Cafe & BarさんのL.A.Cheese Burgerをピックアップ!

2024 Vol.1

2024 Vol.1

クリックすると中身を見ることができます。

INTERVIEW

食堂よろしき日 藤田寛さん・紀世さんご夫妻

TOPICS

地元の手しごと陶芸

無添加にこだわるきっちゃん農園の果物ジュース

地域の学びを支える山ノ内町立蟻川図書館

ローカルフードピックアップ山ノ内と京都の融合 よろしき日定食

神奈川県出身の寛(ひろし)さんと京都府出身の紀世(きよ)さんの藤田さんご夫妻にインタビュー。
それぞれ野沢温泉の旅館で働いていて出会い、その後独立のため山ノ内町へ移住し、2022年の初夏に夫婦2人で「食堂よろしき日」をオープンしました。
コロナ禍を機に腰を据えて自分らしい暮らしをしたいと思うようになり、お店を開こうと考えたとき、不安だったのは資金のこと。そんなお二人の背中を押したのが、役場の支援でした。
ほか、移住や起業をサポートする町の補助金や、地域の学びを支える蟻川図書館をご紹介します。

2020 AUTUMN/WINTER

2020 AUTUMN/WINTER

クリックすると中身を見ることができます。

INTERVIEW

渋温泉食堂 gonki 岸田陽一さん・里佳子さんご夫妻

TOPICS

食材の宝庫山ノ内町

プロも唸るフードスポット道の駅北信州やまのうち

地域の文化を守る温泉街の”おてんま”

ローカルフードピックアップ信州黒豚肩ロースト自家製プルーン

移住後、渋温泉に食堂をオープンした岸田さんご夫妻にインタビュー。
青年時代を過ごしたフランス・アルザス地方と山ノ内町の共通点についてや、町での子育てのことを語ってくださいました。
プロ御用達の道の駅や地域の有志で行う温泉街の”おてんま”のことなどを紹介しています。

2020 SPRING/SUMMER

2020 SPRING/SUMMER

クリックすると中身を見ることができます。

INTERVIEW

里山ようちえん「おやまのおうち」代表 山崎龍平さん

TOPICS

山ノ内の自然と子育ての関係

暮らしを自由にアレンジ古民家セルフリノベーション

山ノ内の隠れ家カフェこみちcafe ソラチカ

ローカルフードピックアップ志賀高原発 ふきみそのピザ

東京から移住後、山ノ内町の里山に幼稚園を立ち上げた山崎さんにインタビュー。
自然の中での子育てのことや古民家リノベーションのことを語ってくださいました。
その他山ノ内町の隠れ家カフェ こみちcafeソラチカさんのお店紹介、山菜を使った料理の紹介など。